薬を飲まない生活が送れるっていうのがすごい「花粉症」
(※効果には個人差があります)
子供のころから悩んでいた花粉症の西尾さんにお話しを伺いました。
―いつ頃から花粉症に悩まされていましたか?
小学校1年生位でしょうか。私の記憶で定かではない頃から花粉症です。
―症状としては何が一番辛かったですか?
昔は目も鼻も両方辛かったです。それから中学生位になったら目はそうでもないんですが、鼻が今でもずっと辛いんです。飲み薬は飲んでいれば目はかゆくならなかったので目薬はさしたことなかったです。小さい頃はスギだけだったんですけどヒノキの影響も出始めて5年、6年位経ちます。ヒノキはスギの後なので私は3月頭位からゴールデンウイーク位まで2ヶ月間ずっと辛いんです。
―薬は飲み薬をお飲みになるんですか?
はい。鼻の薬も貰うんですけど効果が私には分からなかったです。だからあんまり使わなかったです。
―お薬をお飲みになって辛かった症状はありましたか?
鼻がつまって垂れて目がボーっとしてきたことです。仕事していると集中力がなくなって眠いというか…熱があるような、もやんとした感じが嫌でした。
小さい頃は、あんまり気にしたことがなかったです。薬を飲むと昔から眠くなったので学校で寝てしまうと困るからか母があんまり飲ませなかったのかもしれないです。今は眠くならない薬があるので大丈夫です。それを飲むとけっこう快調でした。鼻はけっこうつまっていましたけど目は薬を飲むとけっこう効いていたので、目をかかなくて良かったです。かゆいとどうしても真っ赤になるまで目をかいちゃうんですよ。小さい頃は花粉症なんてなかったので春になるとなんでこんな目と鼻がおかしくなっちゃうのか不思議でした。ここ10年、20年で花粉症って名前が出てきて「ああこれだったんだ!」ということに気づきました。
―大人になってからは耳鼻科などに行かれていましたか?
はい。街のお医者さんに行って薬を飲んでいました。でも薬を飲み続けていても組み合わせが悪いと気持ち悪くなったり身体が痛くなってどうにもならなくなってしまったり。だるくて身体全体が痛いんです。風邪ひいた時の関節痛とは違って全部が痛くて締め付けられているというか…ぐぐぐっていう感じの痛みなので…あ!またきた、っていう感じなんです。薬にあたるって言うのかな?そうなった方は皆さんこういう感じだと思うんです。あんまりないと思うんですけど。ずっと同じ薬を続けている人は合うようになるのかもしれないけど。花粉によって出る強さや症状によっても変わるしその年によって違うので分からないですけど。2〜3時間我慢すれば治るんですけどとにかく痛い!!この痛みは何だろう?こんなに痛いならこの薬は止めようっていう時があって大変でした。
―お薬以外で花粉症を改善しようと何かされましたか?
しました!お茶が良いと聞いたらお茶を飲みました。ビタミン剤やサプリメントが良いと聞いたらそうしたんですけど、でも結局(症状が)出るんですよね。(花粉が)飛んでいない頃はある程度効くんですけど、今日(花粉が)多いですっていう日はやっぱり効果が弱いので結局薬に頼っていました。でも薬はボーっとしちゃって効きが悪くてすぐ効かないんです。
花粉症用の強い薬を飲めばすぐ効くんでしょうけど、また痛くなったりするのが嫌で困っていました。あとレーザーで焼くのもやりました!やったら粘膜焼いちゃっているから鼻が止まらないんですよね。しかも、3年しかもたないんです。1年目は大丈夫ですけど2年目、3年目は効果が薄れていくんです。4年目には元に戻るらしいから3年ごとに焼いていかないといけないんですよ。でもネットで「人生に3回しか出来ない」というのを見たんですよ。3年目の終わりになんかリスクがあったら怖いなって思って止めました。数年前に1回だけ。それが私の中で一番大きい花粉の対処療法です。
―やすらぎへは花粉症の施術でいらしたんですか?
いいえ。何年か前に、身体の不調で施術にしてもらいに来ました。その頃どこかが痛いというわけではなくてなんとなく疲れやすくて週末になってもだるくて眠いという感じでした。その時施術していただいた先生と花粉症の話をしていて、先生が「僕、改善しましたよ」とおっしゃっていて「えっ!どうなんだろう」と気になっていたんですがその時は詳しく聞かず何年も心に思い続けていたんです。半年前にちょっと調子が悪くなって、施術してもらったんですが「半年通えば(花粉症の症状も)改善するかも」という先生の言葉でやってみようとやり始めたんです。ここだったら花粉症試してみようと思いました。11月の終わりから半年間、週に1回通いました。
―では今年も花粉のシーズンが来たわけですけど、どうですか?
薬は飲まなくて済みました。たまに疲れがたまってきたりすると鼻がムズムズしましたが大人しくしていれば落ち着いて、薬を飲む程じゃないんですよ。なんかボーっとしてたまらない。なんかおかしいなって思う位でした。その位では薬を飲みたくないので、なんかあれば飲めばいいやって思っていました。せっかく(施術を)やってもらっているのに薬を飲んだら意味ないなって思っていました。すごく花粉がひどい時でも外出する時はマスクをしたりして自分なりに予防したりして洗濯も外に干さないとか色々あるんですけどそれを全部やったら辛いことは何もなかったですね。
―では今年は快適に春を過ごせたんですね?
はい、そうですね。春に薬も何も飲まないのは初めてでした。
物心ついた時から春は必ず何か飲んでいたので。人生初!春がいいな〜と感じました。
今までは春大嫌いだったんですよ。今年は本当に楽です。
―周りの方やご主人様の反応はいかがですか?
そうですね。今まで私が隣に座っていたら鼻がすごかったんです。それが治まったので「え〜!!嘘みたい!」とビックリしていました。「本当に辛くないの!? すごく効いて良かったね」と言ってくれています。周りの人も「奥さんすごいね」って言ってくれました。けっこう首も悪かったんですけど、今はとても調子がよくなりました。
―首ももともと不調だったところに入っていたんですか?
はい。けっこう首が痛くてここに来ていました。上にいかない、下にいかない。治してもらうのは首が多かったかな。朝、起きたら首が上にいかなかったのが今はないので快適です!
―花粉の時期が終わってからもずっと続けていらっしゃいますか?
メンテナンスで月に1回は来ようかなと思っています。
―今、多分花粉症の方って皆さんの周りにいらっしゃると思うので、そういう方にお伝えしたいことありますか?
改善するので、やすらぎでやると良いと思います。薬に頼っても対処療法でしかないし。根本治療に今なにかを入れるみたいだけど毎日病院に3年位通わないといけないと聞いたのでそれは大変だから。身体の調子もよくなるし、楽になるので良いかと思います。
首で治るなんてビックリしました。
―他に首の痛み以外で具体的な痛みがなくなったというのはありますか?
そうですね。首…以外だと、頭が冴える気がします。仕事で間違えがなくなってきた気がします。本当に全然違うのでびっくりしちゃった(笑)
花粉症でボーっとしていたからじゃなくて、私の仕事は年間で同じことをコンスタントにこなしていかなくちゃいけないんですけどすごく間違いが多かった時があったんです。
入力とかで同じような数字を入れるだけなんですけどそれの間違いが極端に減りました。なんでか知らないけど。やっぱり目が冴えて仕事中に眠いとかあんまりなくなってきてそれが首なのかどうなのか分からないですけど。お昼ご飯食べると絶対午後眠くなっちゃったりするんですけど、それがあんまりなくなってきました。頭が冴えているというか。
あとは身体が軽くなった気がします。仕事が終わって家に帰ると「はぁ終わった…」という疲労感がなくなって割と元気です。前よりも疲れにくくなった感じです。生活スタイルを変えたり、睡眠時間が変わったわけではないんですけど。不思議。
目覚めも【ああ〜眠い】って感じではないです。朝、起きるのも大変だったんですけど今は割と目覚めも良い感じです。
あとは私、冷え性で寒がりだったんですけど、前よりは言わなくなったってうちの主人が言ってました。前は「寒い!寒い!寒い!」とすごかったんですけど。去年よりは厚着をしなくなった気がします。去年はすごく分厚いタイツ履いていたので。それが今年は履かないで終わりましたから。雪も降ったのに。
―便秘とかはどうですか?
前より快調になったかな。花粉症の時期は便秘で辛くてそれが薬の所為なのか、水分を止めてしまっているからなのか、花粉でなっているからなのか分からないんですけど。出なくて辛いとか薬を飲むってことが1回もないのであれですけど。3日に1回が普通だと思っていたのですが、毎日出ていますね。来る前よりは確実によくなって私、こんなに元気なんだって思いました。
―もともと睡眠はきちんと取れていましたか?
そんなには取れていないです。平日は朝早いから5時間位ですね。0時位に寝て5時位に起きているから。寝る時間は0時位だから普通だと思うんですけど。電車で30分寝るけど寝ている内に入らないし。平日は5時間位しか寝ていないので土日はなるべく8時間位寝るようにはしています。すべて嫌なことがないですね。良くなったことばかり。悪くなったところがないです。
―素晴らしいですよね、何十年と花粉症になっていたのに。
はい。私、一生治らないと思っていました。花粉症になって改善したって聞いたことなかったので。一生付き合っていくって思っていました。施術で改善するってすごいです。まだちょろちょろ出るので完璧に改善したわけではないのかもしれないけど薬を飲まない生活を送れるっていうのがすごい。
―良かったですね。ありがとうございます。