テニス肘がテニスをしながら回復
(※効果には個人差があります)
テニスをしながら回復を望んでいたテニス肘の回復までのお話を伺いました。
ー 痛みはいつからどのような状況でしたか?
10月のはじめですね。学生時代やっていたテニスを30年位やっていなくて、
ずっとブランクがあったんですけど昔やっていたし健康のためにと思って始めたら
2〜3回目くらいから痛みが出てきました。
最初は大したことなくて違和感程度だったんですけど、だんだんジワジワと痛みが出てきてこれはテニス肘だなと思いました。
ー 30年ものブランクがあったのですね?
はい。テニスをやっている時は調子良かったんですけど終わった後ですね。
年だからそんなに無理しなきゃ良かったんですけど…
痛みを感じたら1度やめるのがベストだと思いますが、やりながら治したいなと思って続けてやっていたんです。
ー 痛みが出始めてどう対処されましたか?
病院へは行かず、まずは湿布と鍼でした。
鍼治療をほぼ1週間に1回で1か月まるまる通って電気通すやつとかもやりました。
効きそうな感じなんですけど、また痛みが戻って「まだ痛いです」と言うと「一番良いのは痛みを感じている間は練習をしないこと」って言われて「やった後は必ずストレッチとアイシングをしてくれ」って言われました。
とにかく冷やすことを忠実に守ってやっていたんですけど、結局よくならない。
1回4千円とか結構費用もかかるし、湿布も高いし。それで鍼治療は即効性がないなと。
出来たら練習もやめないで無理しない程度にやりながら治したいって思っていたので、 インターネットで色々探してやすらぎさんのホームページを見たのがきっかけでした。
ー 初めて来院されたときはどのような状態でしたか?
痛みはこの位の角度でも曲げる時に痛いし、これって結構筋肉を使うじゃないですか。
生活でもシャツ脱ぐ時とかシャンプーとか洗顔の時とかいちいち痛みが来るんですよ。
すごく不自由で最初は曲げるのが一番痛くて、肘を最大に伸ばすのも痛かったですね。肘を伸ばして手をつくことも出来ませんでした。
ー 1回目の施術を受けた時の感想はどうでしたか?
不思議で仕方なかったですね。
20分位の施術ですごいですよね。周りからで直接痛い部分は触れないから、受けていても効くのかなって思ったんですけど…
現実に痛みが和らいで、ぐーっと奥まで伸ばしても8割方は楽になってこれはいけるかなって気がしていたんですよね。
それから2回目の施術に来る前も(テニスの)練習をしていたんですけどその時も大丈夫だったんですよ。
5割位のストロークで時間も30分位と短かったですが、全然痛みが出なかったです。
大体、練習が終わって着替える時にズキンってくるんです。曲げてこう上にあげる時とかがキツかったんですけどそれがなかったんで大丈夫だなって思いました。
ー どのくらいの頻度で来院されましたか?
最初が11月20日で、2回目は25日に来たんですが2回目の時点でもう大丈夫だって感じました。
2回目の翌日にテニスを2時間やってちょっと痛いかなと思ったんですけど、その微妙な角度というか…その時だけなんですよ。
通常の時は大丈夫で、まだちょっと違和感が少しあるというぐらいでした。
その違和感があると【まだちょっと怖いかな。また痛みが来るんじゃないかな】って思っちゃうんです。
それで3回目の29日の施術は、多分やってもらえたらリラックスして良いんじゃないかと思って来ました。
昨日もテニスの練習してきたんですけど1時間半位やって気持ち、ちょっと痛みを感じたから今日(4回目の施術を)やればもう大丈夫かなっていう感じですね。
痛くても練習を止めないでやっているから、どんどんどんどん悪化しちゃったんです。痛い時って回すだけでも痛いから仕事なんかにも影響が出るようになっちゃって。
こういうのって普段は意識しないけど、どこかちょっと痛いって思うと本当に不便だと思います。
ー そうですね。改善して良かったです(笑)。では最後に同じような症状で困っている方に一言お願いします
皆さん、最初は鍼治療とか行っちゃうと思うんですが、こういうインタビューとか広がっていますから、まずはホームページを見てもらって一番最初にここに来れれば一番良いなと思います。
ただ、一番最初にここ来るっていう判断が難しいですよね、ここを知っていれば良いんですけど。
私も鍼治療や湿布で散々お金使っちゃったんで。だからインタビューとかをきっかけで来てくれれば良いと思います。
テニス肘とかゴルフをやっている人は痛くなるからと言ってやめるっていうのが一番つらいと思うんですよ。みんなやりたいし。そのバランスが難しいですよね。
ちょっと遠回りしましたけど、来て良かったと思っています。
ー 本日は貴重なお話しありがとうございました。