足の痺れとは?

一般病理学によると

足の痺れの原因は大きくは2つに分類されます。
神経が圧迫される『神経性』の場合と、血管が圧迫されて神経への血流が悪くなる『血管性』の場合の2つです。
『神経性』の場合はその名の通り、神経のどこかに異常があり、これが痺れの症状を引き起こすということになります。
神経性の痺れは、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などが原因で起こります。
また、糖尿病による神経障害も原因の1つです。
『血管性』の痺れの場合は、血管の障害により血流が悪くなった結果、症状が出てきます。
血管が圧迫されて、神経への血流が悪くなると痛みや痺れが起きるのです。
脳梗塞や動脈硬化などが原因で痺れを出す場合もあります。

これらが原因で痺れが起きている場合、重大な病気が隠れている場合があります。
専門の医療機関での検査等をお勧めします。

やすらぎでは

足が痺れている場所や関連する所の筋肉の異常緊張によって、神経圧迫や血流障害が起きていると考え、 それらを改善する手技で早期回復を実現しています。
また、椎間板ヘルニアや頚椎症、脊柱管狭窄症などによって痺れが起こっている場合、 原因となる腰椎や頚椎などの神経圧迫や筋緊張を取り除きます。

痺れの原因は多岐にわたる為、どのような症状か、どんな時に痺れるかなど、 丁寧にお話を伺いながら施術を進めて早期の回復を目指します。

足の痺れとは?